健康トピックス  

健診でチェック-高脂血症には早めの対策を-



高脂血症とは?

 高脂血症は血液中の脂質が増えて起こる病気です。コレステロールは細胞膜の成分やホルモンのもととして、また中性脂肪は筋肉のエネルギー源として、ともに人体には欠かせません。しかし、多すぎると動脈硬化を引き起こし、脳卒中や心筋梗塞の原因になります。

 高脂血症はいろいろなタイプがありますが、実際の臨床上ではコレステロールが多い場合、あるいは中性脂肪が多い場合、その両方が多い場合が問題になります。

検査値に注意

 コレステロールには血管内にたまって動脈硬化を引き起こすLDL-コレステロール(悪玉コレステロール)と、それを取り除くHDL−コレステロール(善玉コレステロール)があります。健診ではその両方の数値と、合計した数値(血清総コレステロール)を見る必要があります。たとえば総コレステロール値が高くても、HDLが高くLDLが正常範囲内の場合は治療の必要がありません。

 中性脂肪もエネルギーとして使われますが、必要以上にとり過ぎると内蔵脂肪としてたまり、高脂血症の原因になります。 定期的に健診を受け、表を参考にして数値に注意するようにしましょう。


こんな場合は医師の診察を

 コレステロールや中性脂肪が増える大きな原因の一つは、中年になって消費エネルギーが減っているのに、エネルギーを多くとる食習慣が改善されないことにあります。食事との関係がいわれるのはそのためです。男性では運動不足の人やお酒をよく飲む人、女性ではホルモンの関係で閉経以後の人は注意が必要です。

 特に糖尿病の人や、血縁者に心筋梗塞の病歴をもつ人がいる場合で、検査値が正常範囲からはずれていたら治療が必要です。ぜひ医師の診察を受けてください。



指導:京都大学大学院医学研究科加齢医学教授 北 徹
企画:日本医師会
協賛:味の素ファルマ株式会社