健康トピックス  

細菌を駆除しよう-ピロリ菌と除菌-



ピロリ菌とは

 ピロリ菌(ヘリコバクター・ピロリ)は胃の中に住んで胃炎を起こす細菌です。
胃酸は強い酸性のために通常の細菌は死んでしまいますが、ピロリ菌は特殊な酵素によってアンモニアを出して胃酸から身を守っています。
 5歳ぐらいまでにピロリ菌に感染するとほぼ一生感染が続きますが、大人になってからは感染しにくいとされています。
日本では60歳以上の年代で8割以上の方が感染していますが、昔の衛生状態が関係していると考えられています。

ピロリ菌除去の対象は

 そこでピロリ菌の除去が注目されました。
現在、ピロリ菌除菌が保険で認められているのは、胃潰瘍(かいよう)、十二指腸潰瘍、胃MALTリンパ腫、特発性血小板減少性紫斑(とくはつせいけっしょうばんげんしょうせいしはん)病のほか、早期胃がんの内視鏡切除を受けた人に対してですが、胃潰瘍、十二指腸潰瘍の治療として以前から行われています。
 ピロリ菌を除去すると、胃潰瘍や十二指腸潰瘍の再発率が低くなる、胃がんの発生が少なくなることなどが知られています。

ピロリ菌除菌は8割が成功

 ピロリ菌がいるかどうかの検査には、内視鏡を使う方法と使わない方法があります(表)。
 除菌は基本的には薬を指示通りに1週間飲めばよく、痛みもなく入院も必要ありません。
その後、除菌できたかを確認しますが、除菌の成功率は約8割です。
一度失敗しても、別の薬で除菌をやり直すことができます。
 副作用としては下痢、軟便などがあります。
胃酸分泌が活発になるため1割くらいで逆流性食道炎が起こりますが、それほど心配することはありません。
 ピロリ菌を検査し除菌すべきかは症状にもよりますので、まずかかりつけの医師に相談してください。

ピロリ菌がいるかどうかの検査法(除菌の成功を確認する際にも用いられる)
内視鏡を使って
調べる方法
(胃の組織の一部を取る)
培養法 ピロリ菌が生えてくるか調べる
迅速ウレアーゼ法 ピロリ菌のもつ酵素を調べる
鏡検法 顕微鏡でピロリ菌がいるか調べる
内視鏡を使わずに
調べる方法
尿素呼気試験 吐く息を取って調べる
抗体法 血液や尿を調べる
便中抗原法 便を調べる


指導: 北海道大学病院光学医療診療部 診療教授 加藤 元嗣
企画: 日本医師会
協賛: エーザイ株式会社