二見いすず: 先週に引き続き、アルコール依存症についてお聞きします。
お話は鹿児島県医師会 竹元隆洋(たけもと たかひろ)ドクターです。
竹元さん今週もよろしくお願い致します。

竹元隆洋Dr: よろしくお願いします。

二見いすず: 先週アルコール依存症は、ちゃんとした病気であるというお話を伺いまして意外な感じもしたんですが、入院してこられる方々の現実というのは大変深刻なようですね。

竹元隆洋Dr: そうですね。
アルコールを常習的に飲んでおりますと、肝臓が悪くなるというような身体的な障害、性格や人格がレベル低下するという精神的な障害、そして家庭不和だとかあるいは失業とかいうような社会的な障害というような問題が発生します。多くの方が家庭を失ったり、仕事を失った状態で病院においでになるということが多くて、そうなりますと自分で治療をするという意欲もなくなっておりまして、こうなる一歩前に、勇気をもって専門医を訪れて頂きたいと思います。

二見いすず: はい。
そして具体的な治療方法というのはどのようなものがあるんでしょうか。

竹元隆洋Dr: はい。
一滴も飲まない完全断酒しかないということになります。

二見いすず: 断酒しかない。

竹元隆洋Dr: はい。
他に特別な特効薬というものもありませんし、精神療法を行うということしかないんですね。
酒を必要としない人間、あるいは酒を必要としない人生を作り上げていくというそういう治療なわけです。

二見いすず: なかなか大変なようですね。
お酒を飲む機会が多いこの時期、竹元さんは是非とも提唱したいことがおありだということなんですが。

竹元隆洋Dr: はい。
忘年会からクリスマスそして、新年会と続きますけれども、この時期は酒浸りという状態になりやすいんですね。
アルコールというのは薬ですから、本当はドクターが処方しなければいけないんですけれども、お酒に関しては自分で自分の処方をするという、とても難しい問題があります。
ですから、週に1回は休むとか2回休むとか飲酒計画を立てるということが、そういう飲み方に少し注意するという意識が必要ということですね。
自分が依存症になっていないかどうかということを心配する人のために話をしますと、3日間お酒を止めてみる。
そうすると体内からアルコールは大体3日で排泄されますので、禁断症状が出るか出ないかということになります。
禁断症状といっても、幻覚・妄想といった問題もありますけれども、ただ眠れないだとか食欲がない・イライラするとかこれも禁断症状です。
こういう症状が出るようであれば、片足依存症に入り込んでいるということになるわけです。
ですから、充分に注意していただきたい。
それから、10年前の飲酒量と現在の飲酒量を比較して、随分増えているという人、これは要注意です。
お酒は適量に、ストレス解消に良い薬ですから上手に飲んでいただきたいと思います。

二見いすず: 飲酒計画を自分で立ててみるということが大切だということですね。
適量のお酒で楽しく年末・年始をお過ごしいただきたいと思います。
竹元さんありがとうございました。

竹元隆洋Dr: どうもありがとうございます。

二見いすず: お話は鹿児島県医師会の竹元 隆洋ドクターでした。
このコーナーでは、来月のテーマ「受験生の健康管理について」の疑問・ご質問を募集しています。
FAXの番号は099‐250‐1107、お葉書は郵便番号890‐8570 MBCラジオ「ここが聞きたい!ドクタートーク」の係り宛お送り下さい。
MBCラジオと鹿児島県医師会のホームページからもアクセスできますのでどうぞこちらもご利用ください。