2005.6.11
第111回放送分『食中毒』 ゲスト:鮫島幸二ドクター


二見いすず: 『今月は『食中毒』をテーマにお聞きします。
お話しは、鹿児島県医師会の さめしま こうじ ドクター です。
鮫島さん、今週もよろしくお願い致します。』

鮫島 幸二Dr: 『はい、こちらこそ。』

二見いすず: 『先週は、食中毒の大半の原因は細菌であるということ、そして予防の三原則は、菌を付けない、増やさない、そしてやっつけるということだというお話し頂きました。
そして今日は、食中毒予防のための6つのポイントですね。』

鮫島 幸二Dr: 『はい、そうです。
鹿児島県内の各保健所等が指導していることなんですが、先ずその1は食品の購入についてです。
肉・魚・野菜など生鮮食品と呼ばれるものは、新鮮なものを、賞味期限など日付け表示を確認して購入する、ということですね。
その2つとしては、家庭での保存ですが、冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫はマイナス15℃以下になるようにして、その中身は7割を目安にして詰め込まないこと。
特に肉・魚はビニール袋や容器に入れて、その肉汁などが他の食品にかからないようにして下さい。』

二見いすず: 『やっぱり、冷蔵庫の詰め込み過ぎは禁物なんですよね。 
さて、材料が揃いました。
次は?』

鮫島 幸二Dr: 『ポイント3つ目は下準備です。
調理に取りかかる前は勿論ですが、肉や魚を触ったら、その都度手を洗いましょう。
また、肉や魚を切った『まな板や包丁』は、洗ってから熱湯をかけて使って下さい。
4つめですが、調理について加熱する食品は、十分に加熱すること。
目安として中心部分が75℃で1分以上加熱するということです。
特に塊になって冷凍されたものは中まで十分火が通るように注意して下さい。』

二見いすず: 『忙しいとつい、電子レンジなどで適当に温めて食べたりしますが、中まできちんと火を通さなければいけない。
気を付けないといけないんですね。
残る2つですが、お願いします。』

鮫島 幸二Dr: 『はい。5つ目です。
食事についてですが、食べる前には必ず手を洗いましょう。
温かい料理は必ず65℃以上に加熱すること、また冷やして食べる料理はいつも10℃以下にして食べましょう。
そして6つ目ですが、残った食品について、食べきれずに冷蔵庫に保管するときは、早く冷えるように浅い容器に小分けして下さい。
ちょっとでも臭うなど『怪しい』と思ったら、迷わず食べずに捨てる。
この6つです。』

二見いすず: 『この『捨てる』というのは、なかなか迷うところなんでしょうが、この季節は気になる時は口にしない、というのが予防の一つだと思います。
食中毒予防の6つのポイント、おわかりいただけましたでしょうか。
例えば紙に書いてお台所にどこかに貼っておくというのもいい一つの手かもしれませんね。
鮫島さん、ありがとうございました。』

鮫島 幸二Dr: 『はい、こちらこそ。』

二見いすず: 『お話しは、鹿児島県医師会の さめしま こうじ ドクター にうかがいました。』