2007.8.4            第223回放送分『熱中症』 ゲスト:有村敏明ドクター



二見いすず: 今月の後半は2週に渡り、「めまい」について、鹿児島県医師会の清田隆二(きよたりゅうじ)ドクターにお話を伺います。
清田さん、よろしくお願いいたします。

清田隆二Dr: よろしくお願いいたします。

二見いすず: 「めまい」と言いますと、とても疲れているときなどに、フラフラッとなってしまうことがあります。
「疲れているのかな」と思う反面、もしかしたら脳の病気ではないかと、心配になることもあります。

清田隆二Dr: そうですね。
二見さんがおっしゃる通り、「めまい」と一口にいっても、疲れやストレスなどをきっかけに、一時的な脳の循環、血の流れが悪くなって起きるものや、脳や耳の病気からくるものなど、原因はさまざまです。

二見いすず: なるほど。
「めまい」にもいろいろな原因があるのですね。
「めまい」の種類には、フラフラや、グルグル目が回ったりするものなどがありますが、これら症状で、原因は判別できるのでしょうか。

清田隆二Dr: いいえ。
「めまい」の種類だけでは判別はできません。
例えば、メニエール病という耳の病気では、急性発作のときは回転するようなめまいですが、安定期にはフラフラするという浮動感に変わってきます。

二見いすず: では、それだけで判断することは危険ですね。
では、やはり医療機関で検査を受けることが大切ですね。

清田隆二Dr: 確かにそう思います。
めまいを感じ、それが繰り返されるようでしたら、ぜひ医療機関で検査を受けることをおすすめします。
ただ、先ほど申し上げたように、「めまい」には、さまざまな原因があるので、どこの病院に行けばいいのか分からない、という方もいらっしゃると思います。
そういった場合は、まずはかかりつけの先生に相談してください。

二見いすず: 脳が原因の場合もありますし、耳が原因の場合もありますしね。

清田隆二Dr: そうです。
そして、病院に行かれる前に、ご自身の「めまい」の症状を把握して受診されますと、診察もスムーズに行くかと思います。

二見いすず: 症状を把握する、と言いますと、どのようなことを整理していけばよろしいでしょうか。

清田隆二Dr: 一つには、「めまい」が起きたときの状況と持続時間を記録しておいてください。
例えば、「朝、トイレに立ったらふらふらして、横になったらすぐ治った」などとお話くださるといいと思います。

二見いすず: なるほど。
分かりました。

清田隆二Dr: 二つ目に、「めまい」と共に起きる症状も重要です。
例えば、「めまい」の代表的な病気の一つである「メニエール病」は、「めまい」以外に、耳鳴りや難聴など耳の症状を伴うことが特徴です。
手足のしびれや頭痛、意識障害などは起こしません。

二見いすず: 「めまい」が起きたときの状況と持続時間に加えて、「めまい」と共に起きた症状を覚えておくといい、ということですね。

清田隆二Dr: はい。
そのあたりのお話を伺うだけで大まかな「めまい」の診断ができます。
また、「めまいが起きる前、睡眠不足が続いていた」など、「めまい」の起こるきっかけが無かったか考えておいていただけると有難いと思います。
再発予防方法をアドバイスできるときがあります。

二見いすず: よく分かりました。
来週も引き続き、鹿児島県医師会の清田隆二(きよたりゅうじ)ドクターにお話をうかがいます。
ありがとうござました。

清田隆二Dr: ありがとうございました。