『性感染症』 ゲスト:堂園光一郎ドクター



二見いすず: 今月のドクタートークは、性感染症について鹿児島県医師会の堂園光一郎(どうぞのこういちろう)ドクターにうかがいます。
堂園さんよろしくお願いいたします。

堂園光一郎Dr: よろしくお願いいたします。

二見いすず: ではまず、今月のテーマである「性感染症」とは、どういう病気のことを言うのでしょうか。

堂園光一郎Dr: はい。
性感染症とは、性的接触によって感染する病気のことです。
さまざまな病気があるのですが、特に感染者が多く、みなさまもよく耳にされるのは、「クラミジア感染症」や「性器ヘルペス」「尖形コンジローム」「トリコモナス膣炎」「淋病」「梅毒」などがあります。

二見いすず: なるほど。
たくさんの病気があるのですね。
堂園さん、「HIV感染症」、つまり、「エイズ」も性感染症に含まれるのでしょうか。

堂園光一郎Dr: そうですね。「エイズ」も性感染症の一つです。

二見いすず: わかりました。
性感染症の中で、特に多いものは何でしょうか。

堂園光一郎Dr: はい。特に多いのは「クラミジア感染症」です。

二見いすず: 「クラミジア感染症」とは、どんな病気ですか。

堂園光一郎Dr: 「クラミジア」という微生物が原因の病気で、女性はおりものが増えたり、下腹部に軽い痛みが出る場合があります。

二見いすず: おりものが増えたり、下腹部に軽い痛みを感じたりするんですね。

堂園光一郎Dr: はい。
しかし、感染した初期段階では、こういった自覚症状もない場合もあります。
つまり、感染者が、自分でも自覚がないままに、パートナーへ感染させてしまうということもあるのです。

二見いすず: なるほど。それは大変ですね。

堂園光一郎Dr: 「クラミジア感染症」の数が多いのは、初期段階に自覚症状がないという特徴にも一因があると思います。

二見いすず: なるほど。
「クラミジア感染症」が進行すると、おりものが増えたり、下腹部に痛みを感じたりするということでしたが、さらに進行するとどうなるのでしょうか。

堂園光一郎Dr: はい。
症状が進行すると、生殖器内部に病気が広がっていきます。
女性ですと、卵管や子宮などに影響があり、妊娠しにくくなったり、子宮外妊娠の可能性が高まります。
また、出産時に母子感染し、結膜炎や肺炎をもたらす可能性があります。

二見いすず: なるほど。
母子感染などもあるとは深刻ですね。
では、治療はどのようにするのでしょうか。

堂園光一郎Dr: はい。
まず血液検査などで、感染が確認されたら、抗生物質を飲んで治療を行います。検査も痛みもないですし、抗生物質を飲めば短期間で治療できますので、パートナーにうつさないよう早めの治療をお勧めしたいと思います。

二見いすず: なるほど、よくわかりました。
今週は、「性感染症」についてお話をうかがいました。
お話は、鹿児島県医師会の堂園光一郎(どうぞのこういちろう)ドクターでした。
貴重なお話をありがとうございました。

堂園光一郎Dr: ありがとうございました。