『性感染症』 ゲスト:堂園光一郎ドクター



二見いすず: 今月のドクタートークは、性感染症について鹿児島県医師会の堂園光一郎(どうぞのこういちろう)ドクターにうかがいます。
堂園さん今週もよろしくお願いいたします。

堂園光一郎Dr: よろしくお願いいたします。

二見いすず: 先週は、性感染症の中でも相談の多い病気について、原因と症状、そして治療法などについてお話をうかがってまいりました。
では、本日は予防についてお話をうかがいたいと思います。

堂園光一郎Dr: はい。
性感染症の予防は、まず、感染の機会を減らすために、不特定多数の相手との性的接触相手を持たないことが大切です。

二見いすず: はい。

堂園光一郎Dr: また、性的接触の際には、コンドームを必ずつけることを徹底していただきたいと思います。

二見いすず: そうですね。

堂園光一郎Dr: 性感染症は、不妊のほかに、子宮外妊娠の原因になる場合もあり、「性器ヘルペス」などは、出産時に母子感染するということもあります。
性感染症は、決して軽く見てはいけないということを広く知っていただき、予防を心がけていただきたいと思います。

二見いすず: はい。

堂園光一郎Dr: また、近年、初交年齢の低下が多く見られ、10代の性感染症も多く報告されています。
若者が、知識不足により、無防備な性行為で感染を広げてしまっているという傾向があります。
特にこれから夏休みにかけて増えていくんですよ。

二見いすず: なるほど。
夏休みというと、開放的な気持ちになってしまうのでしょうか。

堂園光一郎Dr: 若者には、性の重みを知ること、そして、性感染症にかかったら、不妊や子宮外妊娠など、深刻な状態にもつながる場合もあることを、学校や家庭でも教育する機会を作れたらいいと思います。

二見いすず: そうですね。
なかなか話づらい部分もあるかもしれませんが、家庭でもそういった機会があるといいですね。

堂園光一郎Dr: もしも、性感染症にかかってしまったら、女性は婦人科、男性は泌尿器科に、早めに相談してください。
相談するのに抵抗があると、感染を放置してしまい、深刻な状態になったり、感染を拡大させたりすることは、絶対に防がなくてはなりません。

二見いすず: その通りですね。
正しい知識を持って予防すること、不特定多数の相手との性的接触をもたないこと、そして、おかしいなと思ったら、早めに医療機関へ相談して、しっかり治療することが大切ですね。

堂園光一郎Dr: そうですね。

二見いすず: よくわかりました。
今週は、「性感染症」についてお話をうかがいました。
お話は、鹿児島県医師会の堂園光一郎(どうぞのこういちろう)ドクターでした。
ありがとうございました。

堂園光一郎Dr: ありがとうございました。