『眼科疾患』 ゲスト:有村仁志ドクター



二見いすず: 今月は、10月10日の目の愛護デーにちなみ、眼の病気について鹿児島県医師会の有村仁志(ありむらひとし)ドクターにお話を伺います。
有村さん、今週もよろしくお願いいたします。

有村仁志Dr: よろしくお願いいたします。

二見いすず: 先週は、失明などの視覚障害の原因となる病気として、「糖尿病」の合併症として起こる「糖尿病網膜症」について伺いました。
自覚症状が出にくい病気ということで、定期的な眼科検診を心がけてほしいということでした。

有村仁志Dr: はい。
糖尿病の方は、目に異常を感じなくても、定期的な眼科検診をぜひ心がけてください。

二見いすず: わかりました。
では、本日は、視覚障害の原因となる病気の一つ、「緑内障」についてお願いいたします。

有村仁志Dr: はい。
「緑内障」とは、何らかの原因で視神経が障害され、視野、つまり、見える範囲が狭くなってしまう病気で、眼圧の上昇がその主な原因と言われています。

二見いすず: 眼圧・・・ですか。

有村仁志Dr: はい。
目の中には、血液の代わりに栄養などを運ぶ房水と呼ばれる液体が流れています。
目の形は、この房水の圧力によって保たれているのですが、これを眼圧といいます。

二見いすず: はい。それが、上昇してしまうのが原因なんですね。

有村仁志Dr: そうです。
眼圧が上がる原因には、房水の出口が目詰まりすることや、房水の流れが妨げられて上昇する場合、また、けがや薬剤の影響、また、先天的なものがあります。
また、日本人には、眼圧は低いのに緑内障性変化がおこってしまう正常眼圧緑内障が、欧米人に比べて多いという調査もあります。

二見いすず: 眼圧が上がるのは、いろいろな原因があるのですね。
ある種の緑内障の割合が、日本人で欧米人よりも多いというのも、興味深いですね。

有村仁志Dr: そうですね。

二見いすず: では、「緑内障」の症状としては、どのようなものがあるのでしょうか。

有村仁志Dr: はい。
実は、「緑内障」も、自覚症状がほとんどなく、知らないうちに病気が進行しているケースが多くあります。
視野が狭くなるといっても、本当に少しずつ狭くなっていくので、毎日の生活の中でその変化に気づくことは難しいかもしれません。
ある市が行った調査では、40歳以上の方の20人に一人は「緑内障」の患者さんで、そのうち80%の方がご自分では、「緑内障」と気づいていない方だったというデータがあります。

二見いすず: えっ、そんなに気づいておられない方が多いとは・・・。
「糖尿病網膜症」もそうでしたが、「緑内障」も自覚症状が出にくい分、注意していかなければいけませんね。
やはり、目の定期健診を心がけるということが大切なのでしょうね。

有村仁志Dr: そのとおりです。
大切な目を守るためにも、少なくとも年に一回の定期健診を心がけてくださいね。

二見いすず: よくわかりました。
では、来週も引き続き「緑内障」についてうかがっていきたいと思います。
ありがとうございました。

有村仁志Dr: ありがとうございました。