「アルコール依存症」 ゲスト:竹元隆洋ドクター



二見いすず: 今月のドクタートークは、「アルコール依存症」について、鹿児島県医師会の竹元隆洋(たけもとたかひろ)ドクターにお話を伺っています。
竹元さん、今週もどうぞよろしくお願いいたします。

竹元隆洋Dr: よろしくお願いします。

二見いすず: 前回のお話で、「アルコール依存症」とは、「飲酒行動を自分でコントロールできない人」のことを言うとのことでした。
では、「アルコール依存症」になると、どのような症状が起こってくるのでしょうか。

竹元隆洋Dr: アルコールを飲みすぎますと、さまざまな身体的な病気やうつ病、無気力など精神的な病気がおこってきます。

二見いすず: では、まず、さまざまな身体的な症状とはどのようなものでしょうか。

竹元隆洋Dr: はい。
「アルコール依存症」になると、自分の適量以上にお酒を飲みすぎるので、「ムチン」という胃の内部を胃酸から守っている物質を溶かしてしまいます。
すると、胃酸が直接胃壁についてしまい、胃を荒らして胃潰瘍になってしまいます。

二見いすず: なるほど。

竹元隆洋Dr: また、肝臓は、人それぞれにアルコール分解酵素の量は決まっていて、それをオーバーする量のアルコールを飲み続けると肝臓はオーバーワークになって、疲れ果てて、肝硬変になってしまいます。

二見いすず: なるほど。
では、そのほかの身体症状はどのようなものがありますか?

竹元隆洋Dr: はい。
次に、手足のふるえや脱力や麻痺がおこる神経症状が起こります。
そして、さらに進むと、循環器系の病気で、血管が拡張して、くも膜下出血のきっかけになったり、アルコールを飲み続けることで血管がずっと拡張しつづけ、弾力を失い、パチンと切れてしまったり、心臓にも負担を与えることもあります。

二見いすず: アルコール依存症は、胃や肝臓などの消化器系、手足のふるえ、脱力などの神経症状、そして循環器系の病気と、さまざまな症状に関係してくるのですね。
アルコールと病気がそのように関係しているとは、ふだんはあまり意識しないので、改めてお聞きすると、おどろきますね。

竹元隆洋Dr: そうですね。
また、精神的には、「アルコール依存症」になると、お酒を飲まないと苦しくなり、常に頭の中で考えるのはアルコールのことばかりになります。
症状が重くなると、仕事も家庭もどうなってもよいと考えるようになってひたすらお酒を求め続けます。

二見いすず: お酒で頭がいっぱいになってしまい、自分ではどうにもならなくなるという状態ですね。そうなってしまうと、いろいろトラブルが起きそうですね。

竹元隆洋Dr: その通りです。
今の時期は、お酒を飲む機会も多いと思いますが、アルコール依存症になる可能性があることを忘れないでいただきたいと思います。

二見いすず: 鹿児島県医師会の竹元隆洋(たけもとたかひろ)ドクターにお話をうかがいました。
ありがとうございました。

竹元隆洋Dr: ありがとうございました。