『摂食障害』 ゲスト:武井美智子ドクター



二見いすず: 今月のドクタートークは、「腰痛」をテーマにお送りしています。
お話は、鹿児島県医師会の森元保(もりもとたもつ)ドクターです。
森元さん、今週もよろしくお願いいたします。

森元 保Dr: よろしくお願いいたします。

二見いすず: 先週は、腰痛には、骨や関節のトラブルが原因の場合だけではなく、婦人科系・消化器科系・大動脈系などの病気が原因で起こる場合があるので、医療機関できちんと診断してもらい、適切な治療を行うことが大切だと伺いました。
また、ケガやストレスが原因で起こる場合もある、とのことでしたね。

森元 保Dr: そうですね。

二見いすず: まず今週は、腰痛の原因の大部分を占める、骨や関節のトラブルについて、詳しく伺いたいと思います。
では、骨や関節のトラブルというと、具体的にはどのような病気のことをいうのでしょうか。

森元 保Dr: はい。
整形外科的な腰痛の原因の代表的なものには「椎間板ヘルニア」があります。

二見いすず: 「椎間板ヘルニア」はどういう病気なのでしょうか?

森元 保Dr: はい。
まず、椎間板についてお話しすると、背骨と背骨の間のクッションになっている軟骨のことです。
腰痛の原因となる「椎間板ヘルニア」は、この軟骨の一部が裂けて、内部の髄核が飛び出して、神経を圧迫して痛みを伴う病気です。

二見いすず: なるほど。
想像しただけでも、痛そうですね・・・。
症状に特徴はありますか?

森元 保Dr: そうですね。
腰が前に曲がりにくい、腰から足先に強いしびれや痛みがある、足に力が入らない、くしゃみなどで激痛が起こる、などの症状があります。
ひどい場合は、尿が出にくくなることもあります。

二見いすず: なるほど。
この病気は、年齢を重ねると、やはり老化というか・・・、そのような症状が起こってしまうのでしょうか。

森元 保Dr: そうですね。
一般的には老化によって、椎間板の内部にあるゼリー状の部分の水分が減り、飛び出しやすくなるのです。
それが、重い荷物を持ったり、体をひねったりすることがきっかけとなり、飛び出してしまうのです。

二見いすず: なるほど。
重い荷物を持つ、体をひねるときは要注意ですね。

森元 保Dr: そうですね。
また、最近は、30代前後の若い方も増えてきています。
パソコンが普及して長時間同じ姿勢で座り続ける方も増えて、背骨に負担がかかっていることが原因として考えられます。

二見いすず: なるほど。
では「椎間板ヘルニア」の治療について教えてください。

森元 保Dr: はい。
薬やリハビリで治療したり、コルセットや神経ブロックなどで治療したりします。
痛みがひどく生活に支障をきたす場合は、手術で摘出したりします。

二見いすず: わかりました。
お話は、鹿児島県医師会の森元保(もりもとたもつ)ドクターでした。

森元 保Dr: ありがとうございました。