『摂食障害』 ゲスト:武井美智子ドクター



二見いすず: 8月に入りました。
今月のドクタートークは、「熱中症」をテーマにお送りします。
お話は、鹿児島県医師会の年永隆一(としながりゅういち)ドクターです。
年永さん、よろしくお願い致します。

年永隆一Dr: よろしくお願い致します。

二見いすず: 今年の夏も熱い日が続きますね。
いろいろな場所で「熱中症に注意しましょう」と言われていますが、改めて「熱中症」とはどのようなものなのでしょうか。

年永隆一Dr: はい。
「熱中症」とは、直射日光の下に長時間いたり、高温多湿の室内に長くいたりすることで、体内の温度が上昇し、その温度変化に対応しようとして、体に脱水症状や血管拡張などが起こることをいいます。
「日射病」も「熱中症」の一つだとご説明すれば、分かりやすいかもしれません。

二見いすず: では、炎天下で長時間立っていたりするとフラーッとして倒れてしまうことなどがありますよね。
ああいった症状も「熱中症」なのですね。

年永隆一Dr: そうですね。
「熱中症」にはいろいろな段階があり、軽度のものでは、いわゆる日射病のように、立ちくらみ、たくさん汗をかく、筋肉がひきつる、こむら返りが起こる、というような症状があります。
また、状態が悪化すると、頭痛、吐き気、嘔吐、強い倦怠感がおこります。
ときには、自分で水分や食事がとれなくなる状態になることもあります。

二見いすず: なるほど。

年永隆一Dr: はい。
そして、さらにひどくなると「熱射病」という状態になります。
これは、40度以上の熱が出て、意識が朦朧とします。
体温調節機能も働かなくなり、皮膚が乾いたりする症状が見られます。
ひどい脱水症状や多臓器不全という重い症状を起こすことがあります。

二見いすず: そうなんですか。
それは、深刻です。

年永隆一Dr: はい。
ひどい脱水症状や多臓器不全になりますと、後遺症が残ったり、最悪の場合は命にかかわることもあります。

二見いすず: えっ、命に関わることもあるとは、驚きました。
熱中症というと、つい軽く考えてしまいますが、十分に気をつけないといけませんね。

年永隆一Dr: そうですね。

二見いすず: やはり、私たちの暮らす鹿児島県は、南国ということで、熱中症にも注意した方がよろしいのでしょうね。

年永隆一Dr: そうですね。
熱中症は外気温が高くなると起こりやすくなります。
鹿児島では、7月に入るあたりから、熱中症の危険信号が点滅すると考えていただいていいと思います。
これからしばらくは暑い日が続きそうですので、ラジオをお聞きの皆さんも十分な熱中症予防対策をしていただきたいと思います。

二見いすず: はい。
本日のお話をまとめますと、熱中症は、直射日光の下に長時間いたり、高温多湿の室内にいたりすると起こりやすいこと。
そして、軽度なものから、意識障害がおこって多機能不全に陥り、最悪の場合は命に関わる状態にまでなる可能性があることがわかりました。
ぜひ十分な熱中症予防を心がけたいと思います。
来週は、その具体的な予防策についてお話を伺います。
お話は年永隆一ドクターでした。
ありがとうございました。

年永隆一Dr: ありがとうございました。