『摂食障害』 ゲスト:武井美智子ドクター



二見いすず: 今月のドクタートークは、「熱中症」をテーマにお送りしています。
お話は、鹿児島県医師会の年永隆一(としながりゅういち)ドクターです。
年永さん、今週もよろしくお願い致します。

年永隆一Dr: よろしくお願い致します。

二見いすず: 先週は、熱中症について、直射日光の下に長時間いたり、高温多湿の室内にいたりするときに起こりやすいこと。
そして、症状については、立ちくらみがするといった軽度なものから、意識障害がおこって多臓器不全に陥り、最悪の場合は命に関わる場合もあることをお話しいただきました。
今週は、熱中症の具体的な予防策についてお話を伺いたいと思います。

年永隆一Dr: はい。
まず、熱中症予防対策としては、これからしばらくは日中の外出はできるだけ避け、部屋の中もできるだけ通気をよくして、室温が上がり過ぎないように注意していただきたいと思います。

二見いすず: はい。
外出する用事は、日中ではなく、朝や夕方にずらす工夫ができればいいですね。
また、部屋の中にいても熱中症に注意が必要ということです。
窓を開けて風を通したり、冷房機器などで室温を適切に保ったりすることが大切ですね。

年永隆一Dr: そうですね。
もしどうしても日中に外出しなければならない場合は、帽子をかぶったり、日傘をさしたりして、日光をなるべく遮断してください。
洋服もあえて長袖のものを着て、直射日光を浴びることを防いでいただきたいと思います。

二見いすず: なるほど。
やむを得ず日中の外出するときは、帽子・日傘を利用すること。
そして、また、長袖の洋服を着てお出かけください。

年永隆一Dr: そうですね。

二見いすず: そのほかに、熱中症予防対策はありますか?

年永隆一Dr: そうですね。
熱中症予防対策の基本中の基本はなんといっても「水分補給」と「塩分補給」です。
外の気温が上がると、体温も上昇し、温度調節をしようと大量に汗をかきます。
そのときに脱水症状にならないように、こまめに水を飲んでください。
水分と塩分を手軽にとることを考えると、市販のスポーツドリンクなどを利用するのもいいかもしれません。

二見いすず: なるほど。
熱中症予防対策の基本は、「水分補給」と「塩分補給」ですね。
どちらも同時にとれるスポーツドリンクなどが手軽でおすすめ、ということですね。

年永隆一Dr: そうですね。
また、体力も関係がありますから、睡眠不足の状態で、海水浴やゴルフに出かけたりすることも避けていただきたいと思います。
また、夏場は食欲が落ちて、栄養が偏りがちなので、バランスのよい食事を心がけていただきたいと思います。

二見いすず: なるほど。
どういった食事がおすすめでしょうか。

年永隆一Dr: そうですね。
例えば、鹿児島では、ビタミンCを多く含むニガウリやビタミンB1を多く含む豚肉などの体にいい食材が手に入りやすいですから、ぜひ活用していただきたいと思います。

二見いすず: よくわかりました。
来週は、熱中症になってしまったときの対処について引き続きお話をうかがいます。
今週もお話は年永隆一ドクターでした。
ありがとうございました。

年永隆一Dr: ありがとうございました。