『摂食障害』 ゲスト:武井美智子ドクター



二見いすず: ドクタートークは、「熱中症」をテーマにお送りしています。
お話は、鹿児島県医師会の年永隆一(としながりゅういち)ドクターです。
年永さん、最終日の今日もよろしくお願い致します。

年永隆一Dr: よろしくお願い致します。

二見いすず: これまで、熱中症が炎天下や高温多湿の室内で起こりやすいこと、そして、予防策として、こまめな水分補給をすることの大切さや、炎天下に外出しないことなどの注意事項も伺ってきました。
また、重い熱中症にかかってしまった場合は、脳障害や麻痺などの後遺症や命に関わる場合があることを忘れず、医療機関で適切な治療をしてもらうことが大切だと伺いました。

年永隆一Dr: その通りです。
そして、最終日の今日、お話しておきたいのが、お子さんとお年寄りの熱中症についてです。

二見いすず: はい。お子さんとお年寄りですね。

年永隆一Dr: はい。
まずお子さんの場合、親御さんがお子さんを炎天下の車の中に放置したことで、お子さんが熱中症になり、命を落とすケースが後を絶ちません。

二見いすず: はい。
残念なことですが、毎年のように報道されていますね・・・。

年永隆一Dr: そうですね。
炎天下の車中は短時間で非常に温度が上がります。
ひとときも目を離すことのないようにして、お子様の命を守ってあげてください。

二見いすず: ぜひお願いします。
また、お年寄りと熱中症はどのような関係があるのですか?

年永隆一Dr: はい。
お年寄りは、周りの温度変化を感じにくくなるという傾向があります。
また、ご自分ののどに乾きにも気づかないということもあります。

二見いすず: なるほど。
では、お年よりは、部屋の温度が高くなっていることや、ご自分の脱水症状に気づかない、ということなんですね。

年永隆一Dr: そうなんです。
ご自分でも気づかないうちに、熱中症が進み、非常に重い状態に陥ってしまうというケースもあるようです。

二見いすず: それは深刻です。
でもご本人が気づきにくいとすると、周囲の配慮も大切ですね。

年永隆一Dr: そうですね。
ご同居のご家族でご年配の方がいらっしゃる場合は、部屋の温度をチェックしてあげたり、水分をちゃんととっているかを気にかけてあげたりしてください。
また、近所にお一人住まいのお年寄りがいたら、「毎日水分をちゃんととってね」とか「部屋の窓を開けて涼しくしてね」など、声をかけてあげていただきたいと思います。

二見いすず: そうですね。
お年寄りの熱中症につきましては、ご本人が注意することはもちろん、周囲の方々も、お年寄りが熱中症になりやすいことを意識して、声かけをしたり、室温や水分補給について注意してあげたりして、しっかりと見守っていただきたいと思います。
ドクタートークは、4週にわたり、熱中症についてお話を伺いました。
お話は年永隆一ドクターでした。
貴重なお話をありがとうございました。

年永隆一Dr: ありがとうございました。