二見いすず: 今月のドクタートークは、「目の病気」をテーマにお送りしています。
お話は、鹿児島県医師会の土居範仁(どいのりひと)ドクターです。
今週もよろしくお願い致します。

土居範仁Dr: よろしくお願い致します。

二見いすず: 先週は、糖尿病が原因で起こる目の病気「糖尿病網膜症」について、網膜光凝固というレーザー治療で、進行を抑えるというお話を伺いました。

土居範仁Dr: はい。

二見いすず: 今週は、さらに進行してから網膜症が発見された場合はどのような治療が行われるのでしょうか。

土居範仁Dr: はい。
糖尿病網膜症が進行して、大きな出血や網膜はく離を起こしてしまい、視力が低下してしまった場合、失明を避けるために、手術を行います。

二見いすず: どのような手術でしょうか?

土居範仁Dr: はい。
硝子体手術といって、眼球内のゼリー状の組織である硝子体を取り除く手術です。
これは、硝子体の中の出血を吸引したり、硝子体と網膜間にある膜(これを増殖膜と言いますが)これをはがしたり、増殖膜によってひっぱられて剥がれた網膜を元の位置にもどしたりする複雑な手術です。

二見いすず: たしかに複雑ですね・・・。

土居範仁Dr: はい。
さらに、この手術が成功しても、視力が十分に回復しない場合もあります。
また、この手術は、特殊な機器も必要なので、すべての医療機関で行えるわけではありません。

二見いすず: なるほど・・・。
特殊な機器も必要なのですね。
しかも、手術が終わっても、視力回復が十分でない場合もあるということですね。

土居範仁Dr: そうですね。
そういったことを考えると、眼科検診などで、網膜症を早期発見することがいかに大切であるかがわかりますね。
早期発見・早期治療できれば、このような複雑な手術を行わずに、血糖コントロールで進行予防が可能です。
ぜひそこでくい止めてほしいと思います。

二見いすず: そうですね。
糖尿病網膜症は、早期発見・早期治療が何よりも大切ですね。

土居範仁Dr: そのとおりです。

二見いすず: よくわかりました。
本日は、出血や網膜はく離を起こしてしまった場合の手術についてお伺いしました。
この手術は大変複雑で、結果も視力回復が難しい場合もあるということですから、やはり、早期発見・早期治療で進行をくいとめることが大切なのですね。
本日のお話は、鹿児島県医師会の土居範仁(どいのりひと)ドクターにお伺いしました。
ありがとうございました。

土居範仁Dr: ありがとうございました。