二見いすず: 今月のドクタートークは、10月10日の目の愛護デーにちなみ、「眼の病気」をテーマにお送りしています。
お話は鹿児島県医師会の鵜木一彦(うのきかずひこ)ドクターです。
鵜木さん、よろしくお願いいたします。

鵜木一彦Dr: よろしくお願いいたします。

二見いすず: 先週は結膜炎と目薬についてお話を伺いました。
今週はドライアイと目薬についてお願いいたします。

鵜木一彦Dr: はい。
ドライアイとは、涙の分泌量が減ったり、量は十分でも涙の質が低下することによって、目の表面が乾燥した状態を指します。
角膜・結膜にも障害がでます。
現在ドライアイの患者数は、全国で800万人以上と言われています。
年々増加傾向にある病気です。
特にコンタクトレンズ使用者やパソコン作業などの仕事をされている方によく見られる病気です。

二見いすず: 最近、ドライアイという言葉もよく聞きます。
ドライアイにはどのような症状があるのでしょうか。

鵜木一彦Dr: はい。
ドライアイになると、眼の乾燥感だけでなく、異物感、まぶしさ、眼の痛み、疲れなど、さまざまな不快感が慢性的にあらわれます。

二見いすず: 不快な症状が続くというのは非常につらいことです。
眼がゴロゴロするとか、パサつくのはドライアイの症状かもしれませんね。
では、ドライアイになってしまった場合の治療法はいかがでしょうか。

鵜木一彦Dr: ドライアイの治療といいますと、人工涙液やヒアルロン酸の点眼がこれまでの主流でした。
しかし、近年では角膜や結膜に水分を保つ点眼薬や、水分を保ちながらドライアイの炎症をとるといった新しい点眼薬も出てきています。
こういった新しいタイプの点眼薬は、従来の点眼薬では効果が不十分だった患者さんにも効果を発揮しているようです。
ドライアイで困っている方はぜひ眼科医にご相談ください。

二見いすず: 新しいタイプの点眼薬も出てきているということですね。
ところで、カラーコンタクトやソフトコンタクトレンズの装用者にはドライアイの人が多いと聞いたことがあります。

鵜木一彦Dr: そうですね。
コンタクトレンズを装用されている方は、人工涙液の点眼が必要な方が多いです。
点眼薬には防腐剤なども入っていますので、コンタクトレンズをつけたまま使用する場合は防腐剤の入っていないものを使っていただきたいと思います。

二見いすず: はい。
よく分かりました。
これから寒くなり、乾燥が気になる季節になりますが、ドライアイを予防する方法はあるのでしょうか。

鵜木一彦Dr: やはり乾燥を防ぎ、眼の保湿を図ることが大事です。
室内を加湿したり、エアコンの設定を見直してください。
パソコンやスマートフォンで眼を酷使しすぎないことも大切です。
また、4、5秒間、目をじっと閉じることも大事です。

二見いすず: 加湿をしたり、4、5秒間じっと眼を閉じることも有効ですか。
よく分かりました。
今週はドライアイと目薬についてお話を伺いました。
来週も眼の病気と目薬について詳しく伺ってまいります。
お話は、鹿児島県医師会の鵜木一彦(うのきかずひこ)ドクターでした。
どうもありがとうございました。

鵜木一彦Dr: ありがとうございました。