2016.12.10 第710回放送分 『インフルエンザ』 ゲスト:南 武嗣ドクター


二見いすず: 今月のドクタートークは、「インフルエンザ」をテーマにお送りしております。
お話は鹿児島県医師会の南武嗣(みなみたけつぐ)ドクターです。
南さん、今週もよろしくお願いいたします。

南武嗣Dr: よろしくお願いいたします。

二見いすず: 先週はインフルエンザには流行性があり、いったん流行が始まると、短期間に多くの人に感染が広がるのが特徴だというお話を伺いました。
今週はインフルエンザの予防接種について、詳しく教えてください。

南武嗣Dr: はい。
インフルエンザワクチンは、ウイルス感染後に発症する可能性を低減させる効果と、発症した場合の重症化を防止するのに有効とされています。
予防接種を受ければ、絶対にインフルエンザにかからないというわけではありませんが、かかりにくくなる、重症化しにくくなると考えられています。

二見いすず: そうなんですね。

南武嗣Dr: 感染を防ぐという意味ではできるだけ多くの方に予防接種を受けていただきたいのですが、特に接種が推奨されるのは、インフルエンザが重症化しやすい方々です。

二見いすず: 重症化しやすい方々とは、具体的にどのような方々なのでしょうか?

南武嗣Dr: インフルエンザが重症化しやすい方々とは、65歳以上の高齢者、65歳未満でも呼吸器疾患や心臓、腎臓などの慢性疾患のある方、糖尿病、免疫不全のような特定の基礎疾患のある方、免疫が少ない乳幼児などです。
また、WHOはすべての妊婦や医療従事者への接種も推奨しています。

二見いすず: よくわかりました。
ワクチンの接種方法や接種回数は、年齢によって異なるのでしょうか。

南武嗣Dr: インフルエンザの予防接種は、生後6ヵ月以上から受けることができます。
13歳未満は2回接種が推奨されています。
2回接種の場合は、1回目を受けてから少なくとも2週間以上あけて、理想的には4週間ぐらいあけた方が効果が高いと言われています。
なお、13歳以上の方は原則1回接種です。

二見いすず: 13歳未満は2回接種、13歳以上は1回接種ということですね。
では、予防接種の費用はどうなっているのでしょうか。

南武嗣Dr: インフルエンザの予防接種は、原則的に全額自己負担となり、費用は医療機関によって異なります。
ただし、65歳以上の高齢者および60歳以上で基礎疾患のある方は、一部費用が公費負担となっています。

二見いすず: わかりました。
ところで、予防接種は毎年受けた方がいいのでしょうか。

南武嗣Dr: これまでの研究からワクチンの予防効果が期待できるのは、接種2週間後から5ヵ月程度までと考えられています。
また、インフルエンザワクチンは、その年に流行が予測されるウイルスに合わせて製造されています。
このため、予防に十分な免疫を保つためには、毎年予防接種を受けた方がいいと考えられます。

二見いすず: よくわかりました。
来週も引き続きインフルエンザについて伺ってまいります。
お話は鹿児島県医師会の南武嗣(みなみたけつぐ)ドクターでした。
ありがとうございました。

南武嗣Dr: ありがとうございました。