2018.1.27 第769回放送分 『アルコール関連問題』 ゲスト:竹元 隆英ドクター


二見いすず: 今月のドクタートークは、「アルコール関連問題」をテーマにお送りしております。
お話は鹿児島県医師会の竹元隆英(たけもとたかひで)ドクターです。
竹元さん、最終週の今日もよろしくお願いいたします。

竹元隆英Dr: よろしくお願いします。

二見いすず: 今週はアルコール依存症の治療についてお話をお願いいたします。

竹元隆英Dr: はい。
入院治療では、まずアルコール健康障害や離脱症状の解毒治療を受けてから、認知行動療法、内観療法などのアルコール依存症リハビリテーションプログラムを行います。
アルコール依存症の治療は断酒が原則ですが、孤独が再飲酒を起こすことが多いので、自分の気持ちや過去の失敗を素直に話せる仲間を持つことがとても大切です。
ぜひ自分が素直になれる場所、断酒会やAAなどの自助グループにも参加していただきたいと思います。

二見いすず: 自分の気持ちを正直に語れる場と仲間を持つことが治療の手助けになるのですね。

竹元隆英Dr: はい、そうですね。
アルコール依存症の治療では、患者さん自らの意志で断酒を決断すること、治療の支えになる身近な仲間を持つことが大切です。
また、ご家族は第二の患者と言われます。ご家族のための自助グループもありますので、ぜひ利用していただきたいと思います。

二見いすず: わかりました。
アルコール依存症は、患者さんが治療を受け、身近な人たちが支えることによって、十分に回復しうる病気だということですね。

竹元隆英Dr: はい。
人は誰もが何かに依存していると言われています。
ひとつのものだけに依存するのではなく、健康的なつながりを複数持つことが大切だと思います。
また、人は失敗するものですから、アルコール依存症の治療を乗り越え、社会復帰をした患者さんを受け入れることができる寛容なあたたかい社会をつくっていくことも私たちの課題であると考えています。

二見いすず: 最後に、アルコール依存症になりにくい、お酒の飲み方があれば、ぜひ教えてください。

竹元隆英Dr: はい。
やけ酒と寝酒はしないことです。
悲しみやつらさをお酒で癒やせるのは、一晩だけであり、かえってむなしさが残るといわれています。
また、眠るためにお酒を飲むと眠りの質が悪くなってしまう上に依存症のリスクが高まります。
ぜひお酒は適時適量を楽しく飲むことを心掛けてください。

二見いすず: やけ酒、寝酒はせず、適量を楽しく飲むことですね。

竹元隆英Dr: はい。
現在、依存症の方の断酒の手助けとなる飲酒衝動を抑える薬があり、一定の効果があります。
また、アルコールと上手に付き合いたいという方に向けて、飲酒量を減らせる減酒薬も開発されているんです。
認可されれば、5年後、10年後はアルコール依存症の患者数を減らせるかもしれません。
ぜひこちらにも注目していただきたいです。

二見いすず: よくわかりました。
4週にわたり、アルコール関連問題について、貴重なお話をしていただきました。
医師会の竹元隆英(たけもとたかひで)ドクターでした。
ありがとうございました。

竹元隆英Dr: ありがとうございました。