二見いすず: 今月のドクタートークは、「アレルギー性鼻炎」をテーマにお送りしております。
お話は鹿児島県医師会の上野員義(うえのかずよし)ドクターです。
上野さん、今週もよろしくお願いいたします。

上野員義Dr: よろしくお願いします。

二見いすず: 先週から「季節性アレルギー性鼻炎」の代表的なものである「花粉症」についてお話を伺っています。
今週は花粉症の対策についてお話をお願いいたします。

上野員義Dr: はい。
花粉症対策の基本は、花粉の回避です。
原因となる花粉にさらされなければアレルギー反応は起きないわけですから、花粉にふれない、吸い込まない、家に持ち込まないことが大切です。

二見いすず: 花粉症対策の基本は、花粉に「ふれない」「吸い込まない」「家に持ち込まない」ですね。
では、具体的な方法を教えていただけますか。

上野員義Dr: まず、テレビやラジオ、インターネットなどで花粉情報をチェックして、飛散量が多いときはなるべく外出を控えることをおすすめします。
天気がいい日、暖かい日、空気が乾いている日、風がある日は、花粉が飛散しやすいので要注意です。

二見いすず: よくわかりました。

上野員義Dr: 外出する際は、花粉を吸い込まないようにマスクやメガネをつけること、帰宅時には花粉を家に持ち込まないように、玄関先で服や髪についた花粉を払うなどの工夫が必要です。

二見いすず: そういう工夫が必要なんですね。

上野員義Dr: また、洗濯物や布団を外に干すと、花粉がついてしまうので、気をつけてください。
花粉の飛散量の多い日は、家の戸や窓もなるべく閉めましょう。

二見いすず: よくわかりました。
体調管理についてはいかがでしょうか。

上野員義Dr: ストレス、睡眠不足、過度な飲酒、喫煙は確実に花粉症を誘発・悪化させます。
また、粘膜が荒れているとアレルギー反応を起こしやすいので、風邪やインフルエンザにも注意していただきたいと思います。

二見いすず: わかりました。
つらい症状が出たら、早めに医療機関を受診することも大切ですね。

上野員義Dr: はい。そうですね。
花粉症の治療は、花粉を避けることが基本ですが、必要に応じて、薬物療法、手術療法などを行うことができます。
それぞれの体質や病態に応じた治療が可能ですので、くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状が続いたら、ぜひ医療機関を受診して、ご自身の体質やアレルギーの原因を調べてみてください。

二見いすず: よくわかりました。
花粉症は、それぞれの原因物質をいかに回避するかが大事で、花粉にふれない、吸い込まない、家に持ち込まないことが大切です。
また、必要に応じて、症状を軽減する治療法も確立されているそうです。
治療を受けるためには、まずご自身の体質とアレルギーの原因を調べることが必要です。
くしゃみ、鼻水、鼻づまりなどの症状が続いている方は、ぜひ医療機関を受診なさってください。
来週のドクタートークは花粉症の治療について詳しく伺ってまいります。
お話は鹿児島県医師会の上野員義(うえのかずよし)ドクターでした。
ありがとうございました。

上野員義Dr: ありがとうございました。