Loading...

医師資格証のご案内

医師資格証とは

医師資格証

保健医療福祉分野のIT(Information Technology)化を進める上で避けて通れないものがセキュリティーの問題です。IT化を進めて便利になっても、情報の安全性が脅かされるようでは、IT化する意味がありません。
そのため、日本医師会では、安全で安心して使えるIT基盤を実現するための、公開鍵認証基盤(PKI:Public key infrastructure)の枠組みを使った「日本医師会認証局」を運営しています。
日本医師会認証局が発行する、医師資格を証明する電子的な証明書を格納したICカードが「医師資格証」です。
「医師資格証」は顔写真付なので、提示することで医師であることの証明にも利用できます。

医師資格証の利用用途

電子署名として

コンピュータで紹介状、診断書、主治医意見書など医師の署名・捺印が必要な文書を作成する場合に電子的な印鑑の機能として利用できます。電子署名することで紙に印刷して署名・捺印する必要がなくなります。
※電子署名された文書をインターネットを通じて送る場合は、厚生労働省の「医療情報システムの安全管理に関するガイドライン」に則ったセキュリティを確保して送る必要があります。

認証(通行証)として

ITを利用した地域医療連携などでは、ネットワークを通じて本人確認が必要になります。特に、カルテや連携パス等の医療情報を閲覧する際などは医師であることの証明が必要になりますが、そういう場合の認証(通行証)用として使うことができます。

資格証として

券面に医師資格証と印字してあり、顔写真も貼付されています。患者さんに提示することで医師であることを証明できます。
また日本医師会は災害時などにおいて医師資格証を提示することにより、医師であることを証明できるよう関係各機関に働きかけています。

日医生涯教育制度講習会の受講履歴・取得単位確認が可能

医師資格証を使って日医電子認証センターのご自身専用ポータルサイトにログイン(カードリーダー要)し、受講した日医生涯教育講習会の受講履歴および取得単位等を確認することが可能です。

日医認証局(HPKI)とは

日医認証局とは、厚生労働省が定める保健医療福祉分野PKI認証局(HPKI:Helthcare Public key Infrastructure)に準拠した認証局です。
厚生労働省が策定した「HPKI証明書ポリシ」に従って、医師資格の審査および設備の運営を行っています。

医師資格証を使うための準備

医師資格証のICチップに格納された情報を読み取るためにはICカードリーダーが必要です。
また、電子署名する場合は、ソフトウェアが必要です。
詳細は日医電子認証センターのホームページをご覧ください。

有効期間について

医師資格証の有効期間は発行日から5年です。

利用料について (消費税込み)

初回発行費用年間利用料5年毎更新費用紛失・破損
再発行費用
日医会員無料無料無料5,500円
日医非会員5,500円無料5,500円5,500円
※既に医師資格証をお持ちの先生方も同様の取扱いとなります。

デジタル医師資格証

「デジタル医師資格証」は日本医師会が発行する医師資格証またはHPKIセカンド電子証明書をお持ちの方向けのアプリです。デジタル医師資格証では以下の機能が利用可能です。

デジタル医師資格証の機能

  • 医師資格証の券面情報の表示
  • HPKIセカンド電子証明書初期登録
  • 電子処方箋発行のためのQRコード読み取り
    ※お使いの電子処方箋システムがカードレス署名に対応している場合
  • 全国医師会研修管理システムで管理している講習会受講履歴と学習単位の表示
  • 日本医師会からのお知らせ受信
【アプリQRコード iOS】
【アプリQRコード Android】

申請方法について

次の4点を日本医師会 電子認証センターへ郵送、もしくは直接ご持参ください。

  1. 発行申請書
    発行申請書を下記よりダウンロードして、必要事項をご記入のうえ、顔写真(撮影から6ヶ月以内)を貼ってください。
     ▶外務省サイト・パスポート申請用写真規格

    記入項目『⑤医師資格証の受取場所』について
     ▶ 日本医師会または所属の郡市医師会でお受け取りいただけますのでいずれかをご指定ください。 
  2. 住民票(原本)(個人番号の記載がないもの)
    お住まいの地域の自治体等で取得してください。発行日から3ヶ月以内のものに限ります。
    ※個人番号(マイナンバー)が記載されているものは、受け付けられません。
  3. 医師免許証 [コピー]
    コピーする用紙のサイズは、A4サイズでお願いします。(困難であれば原寸も可)
    また、裏面に記載がある場合はそちらも併せてコピーしてください。
  4. 身分証 [コピー]
    A:日本国旅券【パスポート】(有効期間内のもの)
    B:運転免許証(有効期間内のもの)、もしくは 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)
    C:マイナンバーカード【個人番号カード】(写真付・有効期間内のもの)
      ※ 表面のコピーのみ。 裏面の個人番号が記載されている面のコピーは受け付けられません。
    D:官公庁発行身分証(写真付・張替防止措置済のもの)

    上記A~Dのうち、いずれか1点をコピー(A4サイズ)してください。

※提出書類①~④のいずれかの書類に旧姓が記載されている場合は、旧姓がわかる公的書類もあわせて提出してください。

【送付先】

〒113-8621
東京都文京区本駒込2-28-16
日本医師会 電子認証センター宛て

1. 郵送方法は、普通郵便でも問題はありません。
2. 直接、電子認証センターへ持参することも可能です。
3. 必要書類は信書扱いとなりますので、必ず郵便にてお送りください。

受取方法について

次の3点をお受取り指定先(日本医師会または郡市医師会)へご持参ください。

  1. 発行完了通知書(ハガキ)
    日本医師会電子認証センターから郵送されてきます。
  2. 医師免許証 [原本]
    実印を押印した医師免許証のコピー&印鑑登録証明書(発行から6ヶ月以内)添付でも可。
  3. 身分証 [原本]
    A:日本国旅券【パスポート】(有効期間内のもの)
    B:運転免許証(有効期間内のもの)、もしくは 運転経歴証明書(平成24年4月1日以降発行のもの)
    C:マイナンバーカード【個人番号カード】(写真付・有効期間内のもの)
    D:官公庁発行身分証(写真付・張替防止措置済のもの)

    上記A~Dのうち、いずれか1点。

注意事項

  • 事前連絡のお願い
    LRA担当者が不在の場合は、お受け取りができません。
     必ず事前連絡をお願いします。
  • ご本人によるお受け取りのお願い
    医師資格証の受取手続きは必ずご本人が行なってください。 ※代理人は認められません。
    その場で身分証による本人確認と、医師免許証の確認を行います。

ダウンロード

書類書式

医師資格証に関する申請書類等は日本医師会電子認証センターのホームページよりダウンロードしてください。

地域受付審査局(LRA)とは

地域受付審査局(LRA)とは、日医登録局(RA)で行っている受付と審査の一部を委託された審査局のことです。
地域受付審査局(LRA)は、LRAを運営する組織の長(会長等)から任命を受けた、受付審査業務責任者であるLRA責任者と受付審査業務の実務者となるLRA担当者とで構成されます。
LRA担当者が所属する組織の長又はLRA責任者から任命を受けた都道府県医師会職員および郡市医師会職員、病院職員がLRA担当者として受付審査を実施することができます。

お問い合わせ

医師資格証についてのお問い合わせは、下記にて受付しております。

日本医師会電子認証センター
〒113-8621
東京都文京区本駒込2-28-16
E-mail:toiawasemarkjmaca.med.or.jp