健康トピックス  

お年寄りは特にご注意-血圧はどこまで下げる?-



高血圧の基準

 医院や病院などで一般に測られている血圧は「随時血圧」と呼ばれます。
それが基準となって、現在のところ安静時で上(収縮期血圧)が140mmHg以上、または下(拡張期血圧)が90mmHg以上、あるいはその両方の場合が高血圧とされています。
高血圧が長く続くと、脳・心臓・腎臓の障害や動脈瘤などが起こってくるため、血圧が正常範囲内にあることが大切です。

ガイドラインによる「降圧目標」

 日本高血圧学会による「高血圧治療ガイドライン2004」では、下記のような血圧の「降圧目標」が定められました。
病院などで測ると正常なのに家庭での血圧が高い「仮面高血圧」や早期に高血圧になる「早期高血圧」では心血管疾患の危険性が高いことがわかってきたため、24時間にわたって安定した血圧を保つための治療が重要だと考えられています。

降圧目標
高齢者 140/90mmHg
若年・中年者 130/85mmHg
糖尿病患者
腎障害患者
130/80mmHg
お年寄りの血圧は?

 血圧は下げればいいというものでもありません。
お年寄りでは収縮期血圧を120mmHg未満に、あるいは拡張期血圧を60mmHg未満に低下させると、かえって心筋梗塞や脳梗塞を引き起こしやすくなることが指摘されています。
そのため、糖尿病や腎障害を合併していないお年寄りでは、血圧が125〜139/65〜85mmHgの範囲に収まっていれば理想的とされています。
この血圧値を維持するため、減塩や運動などの生活習慣の改善とともに、医師による適切な薬物療法が行われます。
 お年寄りで血圧が気になる方はもちろん、たとえまだ若くても血圧が気になる方は、一度かかりつけ医にご相談ください。



指導:慶応義塾大学
    名誉教授 猿田 亨男
企画:日本医師会
協賛:ファイザー株式会社