2007.8.4            第223回放送分『熱中症』 ゲスト:有村敏明ドクター



二見いすず: 11月は「がん検診」をテーマにお送りしています。
今週も鹿児島県医師会の瀬戸山史郎(せとやま しろう)ドクターをお迎えしています。
瀬戸山さん、どうぞよろしくお願いいたします。

瀬戸山史郎Dr: どうぞよろしくお願いいたします。

二見いすず: さて、本日はがんの中でも死亡原因のトップという「肺がん」について詳しくお話を伺いたいと思います。

瀬戸山史郎Dr: 現在、鹿児島県では、男女とも肺がんによる死亡者数が大腸がん、胃がんなどを上回ってトップです。
そして、その死亡率も全国平均を上回っているんです。

二見いすず: えっ、全国平均を上回っているとは、ショックですね。
なぜ、肺がんはそんなに死亡者数が高いのでしょうか。

瀬戸山史郎Dr: 肺がんは他のがんに比べて早期発見が難しく、発見された時点でかなり進行しているケースが多いことが原因としてあげられます。
そのため、5年生存率もほかのガンに比べて、約40%と非常に低いんです。

二見いすず: そうなんですね。
がん検診は、どういう検査をするのでしょう。

瀬戸山史郎Dr: がん検診は、通常はレントゲン検査をするわけですが、たばこをすう人のがんは、発見されづらいということがあります。

二見いすず: たばこをすっていると、がんにかかりやすいのはもちろん、発見されづらいということもいえるんですね。
やはり、喫煙の悪影響は大きいですね。

瀬戸山史郎Dr: そうですね。
喫煙と肺がんは関係が深いと思います。
本県の男性肺がん患者さんの約8割がたばこを吸っている方です。
また、煙草を吸わない方でも、煙草を吸う人の吐き出す副流煙を吸い込んでしまう受動喫煙の影響もあります。
こちらも発がんのリスクが高くなるので、気をつけなければいけませんね。

二見いすず: 自分はたばこを吸わないから大丈夫、と思っていても、影響を受けている場合もあるということですね。

瀬戸山史郎Dr: そうですね。
禁煙はなかなか難しいという方もいらっしゃるとは思いますが、ご家族や周囲の方のためにも、ぜひがんばって止めていただきたいものです。
現在は、ニコチン依存症指導管理料といって、禁煙のことを病院に相談してみることをおすすめします。

二見いすず: よく分かりました。
肺がん予防のためにも、ぜひ禁煙に努めていただきたいと思います。
本日は、鹿児島県でも死亡者の多い肺がんについて、鹿児島県医師会の瀬戸山史郎さんにお話をうかがいました。
瀬戸山さん、ありがとうございました。

瀬戸山史郎Dr: ありがとうございました。