『アルコール依存症』 ゲスト:竹元隆洋ドクター



二見いすず: いよいよ新しい一年が始まりました。
今月のドクタートークは、「アルコール依存症」について、鹿児島県医師会の竹元隆洋(たけもとたかひろ)ドクターにお話を伺います。
竹元さん、どうぞよろしくお願いいたします。

竹元隆洋Dr: よろしくお願いします。

二見いすず: ラジオをお聞きの皆さんも、年末年始でお酒を飲む機会も多かったのではないでしょうか。
酒は飲んでも飲まれるな、という言葉もありますね。
アルコール依存症って、いったいどんな症状のことを言うのですか?

竹元隆洋Dr: はい。
定義は少々難しいのですが、一口で言うと、アルコール依存症とは、お酒をやめることができなくなり、飲まないでいると精神的・身体的に、なんらかの不快な異常や禁断症状が生じるような状態を言います。

二見いすず: 毎日大量に飲んでいる人のことを「アルコール依存症」というのかな、と思っていましたが、少し違うのですね。

竹元隆洋Dr: そうなんです。
そういう方の中に多いのも事実ですが、それだけではありません。
アルコールの分解酵素が多くてお酒に強い人が飲みすぎたり、精神的に辛いことがあって一時的にお酒に頼ったりすることによって、依存症になってしまうパターンもあります。

二見いすず: いろいろなケースがあるのですね。

竹元隆洋Dr: そうなんです。
そして、依存症になると、お酒を飲まないと苦しくなり、常に頭の中で考えるのはアルコールのことばかりになります。
症状が重くなると、仕事も家庭もどうなってもよいと考えるようになってひたすらお酒を求め続けます。
「飲べえ」などと、冗談めかしていうこともありますが、依存症は、れっきとした病気なんです。

二見いすず: なぜ、そのように飲まずにいられなくなるのでしょうか。

竹元隆洋Dr: アルコールを飲むと、体から排出するのに3日かかるんですね。
息の中にはなくても、血液の中にはたくさん残っているんですよ。

二見いすず: ということは、毎日お酒を飲まれる方は、常にアルコールが体にあるという状態なんですね。

竹元隆洋Dr: その通りです。
常にアルコールが体内に入っている状態が当たり前になると、アルコールが切れてくると、体が欲求してくる。
だから、やめられなくなってしまうんです。
やめられなくなって大量に毎日飲み続けてしまったら、消化器系、循環器系、神経系、筋肉系そして、うつ病などの精神的症状などの合併症が起こってくる。
そして、お酒のことだけが頭の中心を占めるようになり、社会生活もたちゆかなくなってきます。

二見いすず: 飲み方や適量を間違えると、大変なのですね。

竹元隆洋Dr: その通りです。
酒は薬なんです。
だから、医師が薬を処方するように、本当は、その人の体質や状態を考えて、慎重に適した量や飲み方を考えて飲んでいただくことが必要だと思います。

二見いすず: 竹元さん、ありがとうございました。

竹元隆洋Dr: ありがとうございました。