『アルコール依存症』 ゲスト:竹元隆洋ドクター



二見いすず: 今月のドクタートークは、「アルコール依存症」について、鹿児島県医師会の竹元隆洋(たけもとたかひろ)ドクターにお話を伺っています。
竹元さん、今週もどうぞよろしくお願いいたします。

竹元隆洋Dr: よろしくお願いします。

二見いすず: 先週は、自分が「アルコール依存症」であるかどうかのチェック項目についてお話いただきました。
今週は、アルコール依存症にならないための予防についてお願いします。

竹元隆洋Dr: 分かりました。
今までお話してきましたように、まず、アルコール依存症は病気である、という認識を持っていただくことが大切です。

二見いすず: お酒は楽しく飲む、というイメージが強いので、どうしても病気であるという認識が薄いですよね。

竹元隆洋Dr: そうなんです。
もちろん、お酒は、脳を麻痺させリラックス効果があるので、ストレス解消にはいい面もあります。
ただ、適量を越えて飲み続けると、脳が強く麻痺されて、脳細胞が死んで、脳の機能が低下してきます。
さらに、アルコール依存症になってしまったら、体にさまざまな合併症がおこったり、精神的に不安定になって社会生活を送るのが難しくなり、極端な場合は、失業したり、家族に暴力をふるって生活が破綻したりする危険性を持っていることを知っていただきたいのです。

二見いすず: 深刻な問題につながっているというイメージはあまりありませんでした。
お酒はいい面もあれば、悪い面もある。
人によって飲める量も違いますので、自分の適量を知ることが大切なんですね。

竹元隆洋Dr: そのとおりです。
世の中で、お酒が飲める方がかっこいい、というイメージも強いですから、ついつい飲酒量が増えてしまいます。
アルコール依存症になって、体調を崩したり、お酒のことばかり考えて、仕事もしない、家庭生活も省みない、という状態になっても、みんな飲んでるからいいじゃないか、と言い訳して飲み続けてしまうんです。

二見いすず: 言い訳をして飲み続けている人は、依存症の可能性が高い、、と。

竹元隆洋Dr: そうですね。
まず、病気であるという意識を持って、先週申し上げました項目、例えば、10年前に比べて酒量が増えていないか、とか3日断酒してみて4日目にイライラしたり、寝つけなかったりという禁断症状が出ないか、などを自分でチェックしてみて、ご自分の依存の状態を確認していただくといいと思います。

二見いすず: なるほど。
勇気をもって自分の現状を知ることが大切なんですね。

竹元隆洋Dr: そして、なんだか最近飲む量が増えてきたなあ、と思ったら、適量を越えないように自分を律することを心がけていただきたいと思います。

二見いすず: 分かりました。
アルコール依存症は病気であり、その状態が深刻化すると、そのほかの合併症をおこしたり、精神的な病に陥るなど、人生に大きな影響を与えてしまうことを知り、予防を心がけたいですね。
来週は、治療法について詳しくお伺いしたいと思います。
竹元さん、今週もありがとうございました。

竹元隆洋Dr: ありがとうございました。