『リウマチ』 ゲスト:大坪秀雄ドクター



二見いすず: 先週から「子どものうつ」について、鹿児島県医師会の佐藤大輔(さとうだいすけ)ドクターにお話をうかがっています。
佐藤さん、今週もよろしくお願いいたします。

佐藤大輔Dr: よろしくお願いいたします。

二見いすず: 先週のお話で、子どもにもうつがあると聞き、大変驚きました。

佐藤大輔Dr: はい。そうなんです。
まず、親御さんには、子どもにもうつがあることを知っていただきたいと思います。
そして、そのサインとして、不眠、食欲不振、全身倦怠感などの身体症状や、無気力や意欲減退、生活時間の乱れや引きこもりなどが続く、友人などとの交流がなくなるなどに注意していただければと思います。

二見いすず: なるほど。

佐藤大輔Dr: このうつ状態の前兆としては、食べすぎ、寝すぎが目立つ、いらいら不機嫌が現れ「うざい」「どうでもいい」と言う言葉が増える。
「消えたい」と言ったり、リストカットしたりすることが増えると要注意です。
子どものうつの特徴として、抑うつ気分に関して、はっきりと言葉にすることが少なく、行動や身体の状態として現れるということがポイントかもしれません。

二見いすず: よく分かりました。
ついつい、怠けているとか、反抗期だからだとか、混同してしまいそうになりますが、うつの可能性も意識しておいた方がいいということですね。

佐藤大輔Dr: そうですね。
ただ、それを見分けるのは、なかなか難しいことでもあると思います。
一人ひとりのお子さんで、ケースバイケースですし、一概に判断できるものではないというのも事実です。
また、うつではなく、他の病気が潜んでいる可能性もあります。
もし、サインを感じたら、専門機関にまずは相談してみることをおすすめします。

二見いすず: 専門機関といいますと・・・。

佐藤大輔Dr: はい。
児童精神科や思春期外来のあるクリニックや病院がありますが、よく分からないときは、鹿児島県の施設で精神保健福祉センターがあり、相談窓口も設けてあります。
まずはお電話か面談で、親御さんだけでもご相談され、適切な医療機関を紹介してもらうといいかもしれません。

二見いすず: なるほど。
子どもにうつがあることを知り、もしもサインを感じたら、子どものストレスの可能性を探り、ストレス解消を共に心がけると共に、専門機関へ相談してみるというのもいいということですね。

佐藤大輔Dr: はい。
お子さんの行動や身体状況をいつも見守り、うつのサインを見つけたら、そういった方法も思い出していただけたらと思います。

二見いすず: よく分かりました。

佐藤大輔Dr: うつになった子どもたちは、自分でも心のコントロールができず、子ども自身が一番苦しんでいると思います。
親御さんは、大きな心で、お子さんと一緒に、うつを克服していっていただきたいと思います。

二見いすず: よくわかりました。
「子どものうつ」につきまして、鹿児島県医師会の佐藤大輔(さとうだいすけ)ドクターにお話を伺いました。
今月は5週にわたり、貴重なお話をありがとうございました。

佐藤大輔Dr: ありがとうございました。